AED・救命救急講習を行いました。 10月15日(水)にスマイル舎こども救命講習センターの講師の方から こどもの命に係わる大切な救命講習とAEDの研修を職員が受けました。 今後も子どもたちの命を預かる仕事としての責任感を持って、保育に努めたいと思います。 乳児クラス保育参観の後に、職員研修を行い貴重な時間を過ごすことができました。 ご協力ありがとうございました。
Posts
- Get link
- X
- Other Apps
11 月の園見学は 11 月4日(火) に行います。 詳細は以下のとおりです。 日時:11月4日(火) 10時~ (30~40分程度を予定しています。) 持ち物:特にありませんが、筆記用具などがあれば良いかと思います。 当日の流れ:園舎内の見学・案内をした後に、参加者全員に向けての説明を行います 最後に質疑応答の時間も設けておりますので、質問等がございましたら、 その際にお願い致します。 ※園見学は各家庭保護者の方は2名様まででお願い致します。 ※自転車、ベビーカーで来園していただいて大丈夫です。 園見学の際はベビーカーも玄関に置いていただけます。 車での来園はお控えください。 11月の園見学は上記の日程のみとなっております。 ご希望の方は、園まで予約の電話を入れて頂きます様よろしくお願い致します。 予約受付時間は平日9時~17時までとさせて頂きます。 ご予約の際は、お子様の年齢、保護者様のお名前と連絡先をお伝えください。 ☎06-6329-0666
- Get link
- X
- Other Apps
10月の園見学は 10 月9日(木) に行います。 詳細は以下のとおりです。 日時:10月9日(木) 10時~ (30~40分程度を予定しています。) 持ち物:特にありませんが、筆記用具などがあれば良いかと思います。 当日の流れ:園舎内の見学・案内をした後に、参加者全員に向けての説明を行います 最後に質疑応答の時間も設けておりますので、質問等がございましたら、 その際にお願い致します。 ※園見学は各家庭保護者の方は2名様まででお願い致します。 ※自転車、ベビーカーで来園していただいて大丈夫です。 園見学の際はベビーカーも玄関に置いていただけます。 車での来園はお控えください。 10月の園見学は上記の日程のみとなっております。 ご希望の方は、園まで予約の電話を入れて頂きます様よろしくお願い致します。 予約受付時間は平日9時~17時までとさせて頂きます。 ご予約の際は、お子様の年齢、保護者様のお名前と連絡先をお伝えください。 ☎06-6329-0666
- Get link
- X
- Other Apps
9月の園見学のお知らせです。 8月の園見学では、暑い中たくさんの方に来ていただきました。ありがとうございました。 9月の園見学は 9月2日(火) に行います。 詳細は以下のとおりです。 日時:9月2日(火) 10時~ (30~40分程度を予定しています。) 持ち物:特にありませんが、筆記用具などがあれば良いかと思います。 当日の流れ:園舎内の見学・案内をした後に、参加者全員に向けての説明を行います 最後に質疑応答の時間も設けておりますので、質問等がございましたら、 その際にお願い致します。 ※園見学は各家庭保護者の方は2名様まででお願い致します。 ※自転車、ベビーカーで来園していただいて大丈夫です。 園見学の際はベビーカーも玄関に置いていただけます。 車での来園はお控えください。 9月の園見学は上記の日程のみとなっております。 ご希望の方は、園まで予約の電話を入れて頂きます様よろしくお願い致します。 予約受付時間は平日9時~17時までとさせて頂きます。 ご予約の際は、お子様の年齢、保護者様のお名前と連絡先をお伝えください。 ☎06-6329-0666
- Get link
- X
- Other Apps
8月6日(水) 幼児クラスの子どもたちに戦争についてお話をしました。 広島に原爆が投下されて80年。 自分たちの住む日本でも、戦争という悲しい出来事があったことを子どもたちに伝え続ける事が大切だと考え、この様な会を開きました。 実物大の爆弾を手作りして見せたり、戦争の写真を見せたりしました。(子どもたちが見ても大丈夫な写真のみを選んでいます。) 絵本「かわいそうなぞう」と「おこりじぞう」の読み聞かせもしました。 絵本の読み聞かせの後に、子どもたちに、今どんな気持ち?と質問すると、 『かなしい』『こわい』『いやなきもち』という言葉がたくさん出てきました。その気持ちをみんなは忘れたらいけないよ。と伝え、戦争の無い平和な世界でいられることを祈りました。 戦争時代の食べ物として“すいとん”の試食もしました。 『あじがない』『おいしくない』等と感想を言っていた子どもたちですが、昔は「きらいだからたべない」と言っていたら、何も食べる物がなかったんだよ…というお話をすると、食べ物の有難みをいつもより感じた様子でした。 最後に平和を祈って平和の象徴のハトの折り紙をみんなで飛ばし、乳児クラスのお友だちの手形も一緒に飾り、地球の周りを囲みました。 玄関に掲示することで、お迎え時におうちの方に一生懸命お話している姿を見て、子どもたちなりにたくさんの事を考え、心に刻んだ一日になったんだなと感じました。